岡崎市防災防犯協会連合会は、地域住民が火災予防に関する知識を高め、火災をはじめ地震、台風等の災害発生時における適切な行動力を身に付けるとともに、住民一人ひとりの連携意識を深め、自主的な防災活動を確立することによって、人命の安全と財産の保護を図ることを目的に設立されました。
結成の経緯は、昭和23年に消防と警察が一体となって、「安全で住みよい街づくり」を目的に防火防犯協会を設立し、火災現場での警戒、受付等の活動を行ってきましたが、昭和52年にこの組織を地震等の自然災害にも対処出来うる自主防災組織に改組し、防災防犯協会として学区、町単位で組織された自主防災組織団体として活動してきました。
その後、平成18年に額田町が岡崎市と合併し、現在の学区防災防犯協会連合会及び全町における防災防犯協会が組織されています。
各学区防災防犯協会連合会及び各町防災防犯協会において、役員の異動等に伴い組織内容に変更が生じた場合は、役員名簿又は組織名簿を提出して下さい。
独自の様式がある場合は、そちらを提出していただいても構いません。
役員選出においては、防災経験者等を視野に入れご検討いただくとともに、災害時、有効に対応できる組織編成を実践していただきますようお願い致します。